スタッフブログ

Staff blog

2018.2.20|ブログ

院内勉強会

講師:臨床検査技師高嶋さん

『血液透析と足病変』

血液透析(HD)患者さんは心臓や脳の動脈硬化性疾患を合併する頻度が高く、それと同様に下肢の末梢動脈疾患(PAD)を有する頻度も高くなっています。その原因はHDで除去しきれないリンと、二次性副甲状腺機能亢進症で増加したカルシウムの結合物(リン酸カルシウム)が血管壁に沈着し、石灰化してしまうためです。また、糖尿病も合併していると①末梢神経障害(痛みを感じにくい)、②血流障害(酸素や栄養が届きずらく傷が治りにくい)、③易感染症(自己免疫力の低下により多くの雑菌が侵入しやすい)によってPADがより重症化しやすくなります。これは糖尿病足病変といわれ、陥入爪、爪白癬(爪の水虫)、たこや魚の目、亀裂、靴ずれなどが契機となり細菌感染が起き、その部位に潰瘍を形成し、放置すると壊疽(えそ)から足切断を余儀なくされることになってしまいます。
HD患者さんが重症な足の病変で、足切断を行った場合の1年生存率は51.9%(10人中5人)、5年生存率では14.4%(10人中1人)とされ、この生存率はあの膵臓癌と同等であり、その生命予後は極めて悪くなっています。よってHD施設では積極的に医療フットケアを行い、足に潰瘍ができる以前の段階で処置をして治療することがとても大切です。

2018.2.19|ブログ

実習

2018.2.19〜24

群馬県のパース大学理学療法学会2年生2名が、デイケアで基礎実習を行います。

2018.2.5|ブログ

院内勉強会

院内会議室13:00〜
インターネットシンポジウム
ファイザー 主催「生活習慣病とOABの関係」

OAB(過活動膀胱)は特に高齢者の生活の質、QOLを阻害する事が知られています。OAB治療に取り組む事は高齢者の健康寿命延伸の観点からも重要です。

国内約1000万人を超えるといわれるOAB患者さんを泌尿器科医だけで診療することは難しく、内科の先生をはじめとした、かかりつけ医の先生方とが一緒にOAB治療に取り組んでいく必要があり、コメディカルは円滑に診療のサポートをするためにも、OABについて知識を深めておく事が大切だと言えます。

そこで、本日学んだまとめは
①生活習慣病の1つである、高血圧を合併している高齢女性は、OABが重症化しやすい
②OAB症状の中でも、UUI(切迫性尿失禁)は困窮度の高い症状であるが、その症状を訴えない患者も多く、UUIを考慮した治療が必要である
③高齢者のOAB治療における薬剤選択では、UUIに対する効果と安全性のバランスが重要である。

そこで、ファイザーの過活動膀胱治療剤の「トビエース」の紹介として、
④トビエースは、高血圧を合併している女性OAB患者に対し、有効性、安全性が高く、OAB治療の第一選択薬の1つとして期待できる薬品

であると締めくくられていました。

過活動膀胱患者さんでは、医療機関の受診率が低くなる理由の一つに「恥ずかしい」と考えていることが報告されています。切迫性尿失禁患者さんも同様な事があり得ると考えられています。

これらの疾患は
あなたにも、わたしにも起こりえます。
でも、相談したくても、なかなか言い出せない・・・

そんな時は、
その症状を「UUI」とお医者さんに伝えて下さい。
また、これらの情報が載った冊子を見せるだけでも良いと思います。

多くの方が治療への一歩を踏み出せますように、明るく毎日を過ごせますように、私たちは応援していきましょう!

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives