ブログ

第16回 長時間透析研究会

2021.11.23 ブログ

第16回 長時間透析研究会

2021.11.21
「第16回 長時間透析研究会」
(The 16th Japanese Society for Long Hemodialysis Therapy)
WEB開催

투석 시간을 연장함으로써 행복하고 장수를 목표로 학술회에 참가했다.
以延长透析时间,幸福长寿为目标,参加了学术会。
By extending dialysis time, we participated in the academic meeting with the goal of happiness and longevity.

昨年は、新型コロナウイルス蔓延にて中止となり、今年にスライドして新型コロナウイルスの感染予防からWEB開催となりました。

今年のテーマは
「生きがいを創造する透析を目指して」

大会長の思いが込められたメッセージ「透析は生きる手段であり、目的ではない。患者さんが何かを諦めて透析のためだけに生きるのではなく、透析をしながらも社会活動に参加し、生きがいをもって生活するのを手助けすることが、我々医療者の使命であると思う」に共感致しました。

当院から、三木副院長・大平技士の2名が発表させていただきました。

三木副院長
「深夜長時間透析患者における新型コロナウイルス感染の経験」

大平技士
「ブラッドボリューム波形が特異的な変動(サインカーブ状)を示した長時間透析患者について」

これまで研究会では、透析時間を延長する事により、リンやカリウム・貧血問題などが中心にセッションされていた印象でしたが、今年はテーマに準じた患者さんの未来を考える発表が多くありました

生きがい・元気に長生き・仕事との両立・長時間透析の満足度など、患者さんの視点から考える数多くの発表は、大変勉強になりました。

当院も、深夜長時間透析(オーバーナイト透析)に従事し約7年半。今研究会での学びを取り入れさせていただきながら、当院で目指す「患者さん一人ひとりの健幸(けんこう)」に向け、頑張っていきます。

2021.11.16 ブログ

WEB講演会

2021.11.15
「血液浄化WEB講演会」
主催:Baxter

운동 요법에 대해서 공부 모임에 참가했습니다.
参加了关于运动疗法的学习聚会。
I participated in a study group on exercise therapy.

「透析患者さんの運動療法」をテーマのWEB勉強会に参加させていただきました。

運動機能低下によるQOL(Quality of life:「生活の質」と訳される事が多く、私たちが生きる上での満足度をあらわす指標の一つ)の低下について学び、運動療法の重要性を再確認致しました。

QOLを維持できるように、低下因子でもある運動機能障害への対策が急務と言えましょう。「我々、医療従事者が、運動療法について危機感を持って取り組みしていかないとならない」と言う言葉は強い印象を受けました。

これからも、患者様の運動療法を推進し、一人でも多くの方に運動習慣定着のアプローチができるようにお手伝いさせていただきます

2021.11.9 ブログ

WEBセミナー

2021.11.4
「穿刺時の疼痛緩和WEBセミナー」
18:30〜19:30
主催:佐藤製薬/扶桑薬品

透析に限らず、治療の一環として〝針刺(はりさし)=穿刺(せんし)〟を行い、血液検査に始まり、治療薬を注射や点滴、また輸血などを行うため重要な医療行為となります。

しかし、患者さんの立場から考えると「痛くて苦痛を生じる、嫌いな医療行為」だと思います。患者さんは我慢して治療を受けられている事は、私達医療従事者も、重々に理解しております。

患者さんが少しでも、針刺=穿刺が和らぐように、医療機器の超音波(エコー)を使用しての針刺=穿刺を導入しながら我々医療従事者は技術の向上を目指し、更には痛みが極力少なくなる様に薬剤を併用するなどして、各医療施設毎に針刺=穿刺の痛み緩和に対し研鑽を重ねております。

他施設での取り組みを学べる、この様な勉強会は非常に参考になり、個々のスキル向上にもつながっていきます。我々医療従事者の最高難易度の医療行為でもある針刺=穿刺が上手になればなるほど、患者さんもより安心して治療を受けられることでしょう。

今回の学びから
まずは、「失敗しない」を念頭に、
痛みのない(痛みが少ない)、針刺=穿刺を円滑に進められるように頑張っていきます。

바늘을 찌르다(puncture)의 통증을 완화 방법을 배웠다
学习了针刺(puncture)的缓解疼痛的方法
I learned how to relieve the pain of puncture.

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives