スタッフブログ

Staff blog

2024.7.5|ブログ

避難訓練

2024.7.4
「避難訓練」
15:30~

全スタッフが参加し、昼間の火災想定で防火訓練を行いました。

「病院等における実践的防災訓練ガイドライン」によると、『クリニックそのものの被災を想定して⾏う訓練については、地震そのものによりクリニックに⽕災が発⽣する確率は必ずしも⾼くないと思われるものの、防災訓練の基本がまずは⽕災への対応であることや、クリニック⽕災の主たる原因が病棟や外来部⾨での放⽕であることを念頭に置くと、どの部署においてもそこに勤務する職員らが⾃らの働く部署など、各々固有の状況に即して初期消⽕など、⽕災に対応する⼀連の訓練を試みる価値は充分にあると考えます。』と記されている。

病院(診療所)では1年に2回以上の、消防訓練の実施が義務付けられています。

あってはならないことですが、もしもクリニックで火災が起こったら、その場にいるスタッフは素早い初期対応が求められます。

どのように非難して患者様の安全を確保するのか、また、防火設備についての知識や消火器の使い方などスタッフが知っておかないといけないことはたくさんあります。

スタッフには勤務年数の長いベテランもいれば、まだ入ったばかりのスタッフもいる中でみんなが同じ動きをできるようにするためにはどうしても訓練が必要です。

今回は消防署の立会はありませんでしたが、クリニックの防火設備の業者さんにチェックしていただきながら、消防署への通報訓練も実施致しました。

避難訓練が終わると、院内の消防設備の使い方の説明を受けました。長く勤務しているスタッフにしてみれば何度も聞いたことのある話ではありますが、それでもいざ火災報知器が鳴るとパニックになってしまい機械の操作方法がわからなくなることも考えられます。

消防訓練のタイミングで、あらためて設備の機能や取り扱い方法を再確認するのは大切なことです。こうした訓練を何度も行う中で、いざという時の病院の「安全と安心」を守ることができるよう、スタッフは日々努力しています。

방화 훈련을 했습니다.
만약의 경우에 냉정하게 판단하여 초기 진화에서 피난까지 신속하고 침착하게 할 수 있도록 훈련하고 있습니다.

进行纵火训练。
为了在发生紧急情况时能够冷静判断,从初期灭火到避难,能够迅速、冷静地进行训练。

We conducted an arson drill.
In case of emergency, we are training to make a calm decision and quickly calm down from initial fire extinguishing to evacuation.

2024.7.4|ブログ

エンレスト

2024.7.2
「エンレスト」
ENTRESTO(Sacubitril valsartan sodium hydrate)
おやつセミナー
主催:大塚製薬株式会社

現在、120/mmHg超えると正常高値、130/mmHg超えると高値血圧となります。
正常血圧は120/ mmHg以下です。

血圧の薬は、血管拡張に関わるホルモンなど各種作用機序を介して降圧します。
数種類飲んでいる方はそれぞれ違った作用機序を使って降圧しようという考えからです。

血圧を下げる最大の意味は、その後ろにあるもっと大きな生命に関わる心血管病、
すなわち、脳卒中、大動脈瘤、心筋梗塞、狭心症、心不全…と、病気に直接的に関わります。

心腎連関という言葉があるように・・・

いまや、血圧は120/台が目標になりました。
降圧剤の一つとして、ARNI(エンレスト)の選択肢も増えました。

현재 국민의 혈압은 120/대 이하가 목표가 되었습니다.
강압제의 하나로 ARNI(엔레스트)의 선택지도 증가했습니다.

目前国民血压的目标是在120/分钟以下。
作为降压剂之一,ARNI(Entresto)的选择也增加了。

Currently, the blood pressure target is 120/below.
One of the drugs for treating high blood pressure is ARNI (Entresto).

2024.7.2|ブログ

せいいかいメディカルクリニックNASU

2024.7.1
「せいいかいメディカルクリニックNASU」

栃木県大田原市にあります旧池永腎内科クリニックの真向かいに、せいいかいメディカルクリニックNASUが本日開院を迎え、お祝い兼見学させていただきました。

「和」をモチーフに、那須の自然豊かな環境も、窓越しに見られる設計で患者さんの心にも配慮されておりました。

院内のデザイン性や機能性も高く、栃木県の県北の腎臓領域を中心とした地域医療の要となる、最新の医療設備が導入されており、昨今の感染症対策においても、発熱外来や感染者対応の個室を完備するなどトレンドも取り入れた素敵な内装でした。

立地的にも、那須高原を満喫出来る最高なロケーションです。旅行透析に対しても最適な環境が整っています。我々の旅行透析支援活動(世界旅行透析医療ネットワーク:WTDM)に関して、協力を約束していただきました。

開院初日にお邪魔してしまい、スタッフの皆様にも大変ご迷惑をお掛け致しました。また、お忙しい中、対応下さいました小藤田理事長先生、菅生院長先生、阿部総技士長先生、ありがとうございました。

도치기 현 북부에 있는 나스 고원에 새로운 투석 시설이 개원했습니다.여행 투석도 가능합니다.

在栃木县北部的那须高原,新的透析设施开张了。旅行透析也可以。

A new dialysis facility has opened in Nasu Highland in northern Tochigi Prefecture.Travel dialysis is also possible.

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives