ブログ

透析患者のための健康教室

2019.11.24 ブログ

透析患者のための健康教室

栃木県腎友会
STEC(下野運動療法勉強会)

STECの運動教室講師として、理学療法士の趙と作業療法士の遠藤が参加しました。

最初は国際医療福祉大学病院の安藤先生より講義がありました。「体力アップのために知っておきたい食事と運動の知識」と題した講義で、運動も食事も一品に偏らず多品目がいいと話がありました。
筋肉量を維持する為には、運動が不可欠です。食事は地中海式ダイエット(多品目をバランスよく)が健康食の基本との事。運動の三要素はエアロビ系、レジスタンス系、ストレッチ系であり、筋肉量増加のためにはレジスタンス系の運動が必要となってきます。
運動を続ける為にも、STECや運動教室を通じて、多種目を体験してみた方が良いことが分かります。

次に運動教室
安藤先生のスロージョギング
の予定でしたが雨の為、自重筋トレへ変更
村中先生の少林寺拳法
グリーンタウンクリニックと小山すぎの木クリニックの理学療法士、作業療法士による個別指導
を二部制で行いました。

当院の患者様も参加しておりました。腎友会で毎年開催しているイベントですので、沢山の患者様やスタッフに参加して欲しい企画です。来年は皆さんも参加しませんか。

투석 환자 주체의 운동 교실을 개최했다
召開透析患者主體運動教室
We held exercise classes mainly for dialysis patients.

2019.11.21 ブログ

八柱腎クリニック 訪問

Firapyの使用経験の繋がりから、八柱腎クリニックの訪問し、透析医療を支える様々なアイディアや取り組みを学ばせて頂きました。また、旅行透析事業についても意見交換を致しました。
ありがとうございました。

야바시라 신장 클리닉을 방문했습니다.
八柱腎診所訪問
I visited the Yabashira Kidney Clinic.

2019.11.20 ブログ

糖尿病対策専門研修会

場所:芳賀赤十字病院  19:00~21:00

糖尿病対策専門研修会に参加させて頂きました。

超高齢化社会における高齢者糖尿病の治療について

①糖尿病が強く疑われる者の中で高齢者は他の年齢層と比較し、その割合が高く、特に男性では40~49歳では8.1%、60~69歳では19.8%、70歳以上では25.7%と年齢が上がるにつれて上昇しています。無作為に70歳以上の男性4人に声を掛ければ1人は糖尿病有病者と言うことになります。因みに女性も年齢と比例して有病者割合は増加し、60~69歳では10.8%であるのに対し、70歳以上では19.8%と上昇し、やはり70歳以上の数値が目立ちます。

②臨床所見の特徴としては、
・HHS(高浸透圧高血糖状態)を起こしやすい事。(大抵は血糖値が600mg/dl以上で高度脱水が特徴です。)
・低血糖を起こし易いが、一般的な冷汗・動悸は起こさずに、ふらつき・頭がくらくらすると言った非典型的な症状を呈する事が少なくない。
・食後高血糖が顕著な例が多い
などの所見が挙げられます。
この他に、高齢糖尿病患者の機能評価のアルゴリズムや食事・運動療法の講義がありましたが、実践からは少し離れてしまうので今回は割愛させて頂きます。

今回の研修を通じて、皆さんに知っておいて頂きたい事は2つだけです。
・70歳以上の患者は、糖尿病有病者である可能性が非常に高いこと。
・糖尿病患者のHD中に何か気分不快が起きた時には症状が違うかな?と思っても低血糖発作を頭に入れて確認と対応に当たること。
上記以外では、シックデイ対応が重要なカテゴリーになりますが、その点に就きましては使用薬剤によって対応が異なるので、その都度ご相談頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

당뇨병 대책 회의에 참석했습니다.
參加糖尿病對策會議
attend a meeting on diabetes

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives