スタッフブログ

Staff blog

2023.12.9|ブログ

防火訓練

2023.12.7
「防火訓練」
15:30〜

防火訓練を行いました。

当院での防火訓練の目的は、
「火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで、自衛消防活動により、迅速・的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにすること」
を目的としています。

本日は、連絡通信機器の不備も見つかり、すぐに修正処置を致しました。

避難の際に一緒に持ち運ぶ『防災グッツ』。防災グッズと言っても、実際「現状の中身でいいか分からない」。

現状は、被災した日の分の応急処置道具ばかり・・・これでいいのか?

本日は、防災グッツの内容を検討し、近日中に見直す事に致しました。

被災した際に数日間しのぐだけの非常時用品を備えることが先決なので、避難所での生活を想定した防災用品を考えたいと思います。

防火隊長の総括では、日頃から、コンセントの周りに埃が溜まってきないか、消化器、消火栓、通報ボタンはどこか、よく見ておいてください。自動ドア、その他のドアなど退社時には閉めてください、との話がありました。

話の意図として、ドアを閉めておく事により、万が一の時、天井に火が回らないように、区画ごとに仕切り、炎上を抑える目的があります。

日頃から、職場だけでなく家庭でも実践ください。年末年始、乾燥時期ですので、注意していきましょう。

最後に、訓練ではありますが、いつも真剣に参加して下さり、スタッフの皆さんには感謝申し上げます。

방화 훈련을 실시했습니다.

实施了防火训练。

Fire drills were conducted.

2023.12.9|ブログ

AIでビジネスはこう変わる!

2023.12.7
「AIでビジネスはこう変わる!」
~生成系AIとデータ分析で企業の生産性アップにつながる手法を大公開~
主催:株式会社大塚商会  13:00 ~ 14:05

13:00~13:30 生成系AI導入を検討中の方必見!
【A01】ChatGPT×AIチャットボットで社内のお困りごとをまるっと解決
13:35~14:05 データ活用でビジネスを強化!
【A02】AI分析ツール「dotData」の活用方法

【まとめ】
時代のニーズに答えるなら、医療も積極的にAI導入すべきである
生成系AIと医療との融合は必然であり、未来の医療躍進への近道とも言える。
医療業界が直面しているグローバル競争と医師を始めとする医療従事者不足という課題は、AIの活用がわれわれにとって不可避であることを案じています。
しかし、AIの活用に伴う医療サービスの品質の維持と個人情報の適切な利用など、解決すべき課題は依然として残っているため、AI導入に対し慎重にならざるを得ない。
普段の業務をAIで・・・いずれはそんな未来を夢見つつ、本日は、知識として聴講させていただきました。

※発表内容は演者個人の見解に基づくものであります。

Generative AI에 대해서 활용법을 생각하고 있습니다.

我们正在考虑如何利用Generative AI。

I’m thinking about how to use Generative AI.

2023.12.9|ブログ

鳥居薬品株式会社WEB製品説明会

2023.12.7
「鳥居薬品株式会社WEB製品説明会」
主催:鳥居薬品株式会社 11:15~11:30

≪高リン血症治療剤・鉄欠乏性貧血治療剤≫
リオナ®錠のW作用
・赤血球の生成に関わる鉄(鉄分)を体内に補充することで、主に鉄欠乏性貧血による頭痛やめまい、息切れなどの症状を改善する薬
・主に慢性腎臓病(CKD)の病態において、消化管内でリンを吸着し、リン排泄を促すことで高リン血症を改善し、動脈硬化や骨折などを予防する薬

ヘモグロビンオーバーシュート回避の管理法・・・
RBC値で2群間に分け、貧血関連指標の特徴を後方視的に観察研究を示し内容を把握。

※発表内容は演者個人の見解に基づくものであります。

Riona(Ferric citrate hydrate)의 Hemoglobin Overshoot 회피 관리를 배운다.

学习 Riona(Ferric citrate hydrate) 的 Hemoglobin Overshoot 回避管理。

Learn how to manage Hb Overshoot avoidance in Ferric citrate hydrate.

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives