スタッフブログ

Staff blog

2019.10.10|ブログ

予行練習

長時間透析研究会に向け、予行練習をしました。

학회를 향해서 연습을 했습니다.
爲學會練習了
I practiced in order to attend the Japanese Society for Long Hemodialysis Therapy.

2019.10.8|ブログ

院内勉強会

HIF-PH阻害薬 「エベレンゾ® 錠(ロキサデュスタット)」(Roxadustat)
アステラス製薬

ロキサデュスタット(Roxadustat)は、透析施行中の腎性貧血の治療薬として、日本でこのたびの承認取得に加え、保存期の 腎性貧血の治療薬として承認されました。今後、発売される予定で、現在は発売準備中との事です。今回の2019ノーベル医学生理学賞に輝いた細胞が低酸素の状態に適応する〝低酸素応答〟のメカニズムを解明した3人の研究者に贈られます。この発見では、生命活動の極めて基本的なプロセスの背後にある構造が明らかになっただけではなく、貧血や癌など多くの病気の治療法や治療薬の開発につながる期待が持たれています。

1990年代から2000年代を通して3人は、低酸素誘導因子(HIF)と呼ばれる酸素に敏感なタンパク質の作用を解明に、それぞれ取り組んでいた。こうした中で解き明かしたのが、細胞内においてタンパク質を分解する酵素複合体「プロテアソーム」が、高酸素状態においてはHIFを分解するメカニズムである事がわかった。彼らが解き明かした分子の反応経路に応用する薬剤の一つが、ロキサデュスタット(エベレンゾ)となります。

いろいろ、考えさせられる製剤であると、現在は言えるでしょう。
また、服薬なので薬効はコンプライアンスに左右されそうです。

Roxadustat에 대한 스터디 모임에 참가.
參加Roxadustat研討會
Join Roxadustat’s study session

 

 

2019.10.6|ブログ

スロージョギング

STEC(Simotsuke Therapeutic Exercise Circle)
下野運動療法勉強会

現代人の70-80%は運動不足であり、そのために動脈硬化性疾患、メタボリックシンドローム、骨粗鬆症、癌、うつ病や認知症にかかりやすくなり、寿命を縮めていることが分かっています。
透析患者さんは特に運動不足の方が多く、運動することで生活の質(QOL)が上がり、生命予後が改善する事が知られています。

栃木県の透析患者さんのQOLと生命予後を改善し、同じく運動不足のスタッフも、楽しく運動する機会を得る事で皆で運動習慣を身に付けよう、2010年春に発足したのがSTEC(下野運動療法勉強会:Shimotsuke Therapeutic Excircise Circle)です。

STECでは患者さんに持続できる運動の提供、医療者には患者さんへの運動指導の際、いくつもの運動を体験していた方が指導やアドバイスしやすいとの狙いもあります。私達は、運動種類を50種類以上を体験する事を目標にもしております。

主旨に賛同する栃木県内の透析施設のスタッフや患者さんが中心に同士が集まり、楽しく運動する機会を提供したり、最新の知識をメーリングリストなどで共有する取り組みが行われています。最近では、近県のいくつかの医療施設や患者さんも参加して、運動習慣をつける取り組みを考えている。

천천히 달리는 운동
慢跑運動
slow jogging

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives