スタッフブログ

Staff blog

2021.12.21|ブログ

透析治療オンラインセミナー

2021.12.17
「透析治療オンラインセミナー」
Web(Zoom) 19:00〜20:10
主催:三和化学研究所、キッセイ薬品

CKD-MBD의 치료로서 Upacicalcet의 사용 경험을 배운다.
学习作为CKD-MBD的治疗使用Upacicalcet的经验
We learn about the experience of using Upacicalcet as a treatment for CKD-MBD.

「これからのCKD-MBD治療を考える」をテーマに、各種カルシミメティクス(Calcimimetics)静注製剤のウパシタ(Upacicalcet Sodium Hydrate)の使用経験を聞きました。

ウパシタは低用量から開始が可能であり、低Ca血症やPTH過剰低下のリスクが少なくなったを言い換えれば、カルシミメティクスの登場で、PTHの管理が比較的容易になった言える。

血管石灰化に加え、心臓弁膜石灰化はMBDの重要な病態であり、リン吸着薬ならびにカルシミメティクスなどによるiP・Caの厳格な管理が異所性石灰化の進行抑制に有効と考える。

静注製剤は医療者のヒューマンエラーリスクを高めるが、患者さんにとっては服薬を減らし、確実な投与により、薬理効果がより期待できます。

2021.12.21|ブログ

腎性貧血Update in 小山

2021.12.16
「腎性貧血Update in 小山」
Web(Zoom) 18:50〜20:00
主催:田辺三菱製薬、小山地区医師会

HIF-PH억제제의 Vadadustat의 사용 경험을 배운다.
学习使用HIF-PH抑制剂Vadadustat的经验
We learn about the experience of using the HIF-PH inhibitor Vadadastat.

特別講演
「これからの期待〜新時代の腎性貧血治療〜」
演者:竹村内科腎クリニック
副院長 根本 遵 先生

座長:小山すぎの木クリニック
院長 朝倉 伸司 先生

約30年の歴史のあるESAは、輸血を減らし透析患者さんのQOLを大きく改善した。高用量ESAによるHb上昇の試みは、心血管イベントの増加や死亡率増加と関連し、特に鉄利用の限界によるESA抵抗性の治療が問題でもあった。

バフセオ(バダデュスタット:Vadadustat)等のHIF-PH阻害薬は、ESA抵抗性症例にも、新たな可能性を開いたと言え、今後は、長期使用による安定性などの研究も必要だろう。

2021.12.14|ブログ

第2回 日本フットケア足病変学会

2021.12.10-11
「第2回 日本フットケア足病変学会」

Japanese Society for Foot Care and Podiatric Medicine 2021

Yokohama

日本フットケア学会と足病医学会が合併してから2年目となります。規模が拡大された事で会員数も増加し、近年注目を集めるフットケアですが今年はCOVID-19が落ち着いてきた事から昨年より多くの参加人数が集まり、ポスター演題だけでも110演題を超える数が集まりました。

当クリニックでも今年よりフットケアチームが発足し、手探りの状況の中、皆様のご協力のおかげで一歩一歩ですが進めることが出来ています。ありがとうございます。今回は当クリニックでもポスター発表をさせて頂き、多くの方々に当クリニックの取り組みを知ってもらうことができました。また、今回参加させて頂き感じたことや学んだことを簡単ではありますが、ご報告させて頂きます。

まず、どんなことが演題に挙がり発表されているのか。今回の学術集会では下肢の血管や爪・創・歩行・装具などについての演題が多く挙げられています。その中でも透析に関わる医療職の方々の発表数はとても多く、言い換えればそれだけ多くの透析患者が足のトラブルを抱えている現状があります。

中でも目を引いたのは地域の患者の想いです。実は足にトラブルのある患者の多くは、かかりつけ医に相談しておらず、ケアの方法も分からず放置または自己判断で処置をしている患者が意外と多いといった発表がありました。その理由として羞恥心や申し訳ないといった陰性感情を抱いてしまうことが原因に挙げられていました。

では私たちはその様な人にどの様に関われば良いか。私たちからアクションを起こすことで、すくい上げることが出来るのではないでしょうか?羞恥心への配慮を忘れず、足の汚れが気になる方には施術前に清拭をしてから笑顔を忘れず施術する。これだけでも患者の心は楽になるはずです。

患者を待たずに医療職者から歩み寄ることで救える足はたくさんあると思います。足を救えば生活の幅が広がり健康寿命も延びます。診療報酬も経営には重要ですが、悪化する前に皆様には積極的に患者介入をして頂きたいと思います。患者の健康は医療職者共通の願いであり目標でもあります。

その為に「今日はあと1人足を診よう」と私たちがアクションを起こして更に継続する事が重要だと思います。また、フットケアの際に少なからず皆様もお困りになる症状の1つに巻き爪があると思います。根本的な治療となれば皮膚科に紹介となりますが、受診行動へのハードルはなかなか高いもので結局はそのままの状態となることも珍しくはありません。

しかし、根本的な治療がコメディカルだけで他院への紹介無しに可能となればどうでしょうか?今回の企業ブースの中で看護師資格があれば解決可能な巻き爪の施術もあり、今後はその様な取り組みにも力を入れていきたいと考えております。分からないことや疑問なこと以外にも、こんなやり方はどうか?等のご意見もとてもありがたいです。皆様と一緒に当クリニックのフットケアを作っていけたら良いなと思っています。

最後に今回の学会参加に際しましてご協力頂いた院長をはじめ多くのスタッフの皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとう御座いました。

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives