お知らせ

Information

2022.12.6|お知らせ

夜間透析の受け入れ時間延長についてのご連絡

令和4年12月吉日

夜間透析の受け入れ時間延長についてのご連絡

医療法人 小山すぎの木クリニック

理事長 朝倉伸司

平素より小山すぎの木クリニックの運営に関し、ご理解、ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

当院では就労支援目的で栃木県初の深夜透析を行っております。当院での深夜透析(オーバーナイト透析)では月・水・金曜日の20時から22時45分までの入室をお願いしており、そこからの長時間透析となります。現在の就労時間は他種多様となり、入室時間や長時間透析等の決め事で深夜透析をご選択いただけない場合も多いと理解しています。

そこで、深夜透析はできずとも夜間帯の受け入れ時間を延長することで、更なる就労支援を行いたいと考えました。現在の夜間透析は月・水・金曜日の15時から18時が入室時間となっておりますが、2023年1月より受け入れ時間(入室時間)を15時から19時45分までに延長いたします。(ミッドナイト透析)。しかしながら限りある人員の中で行いますので、18時以降の入室は時間予約制とし、予約枠の上限を設けさせていただきます。治療開始の時間に関しましては前後する場合がございます。当院の受け入れ状況により患者様の希望時間に添えない場合がありますので、ご了承ください。

※就労支援を目的としておりますので、就労していない方は対象とはなりません。

また、夜間透析も同様ですが、患者様の個々の疾患により対象とならない場合がございます。

2022.7.22|お知らせ

院内トリアージ実施料算定について(2022年8月1日改定)

当院では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、かぜ症状(発熱・咳・鼻汁・のどの痛み・倦怠感・嘔吐・下痢など )のある方、その他、新型コロナウイルス感染症が疑われる患者様に対し、院内トリアージを実施しております。
院内トリアージの対象となられた患者様には「院内トリアージ実施料」のご負担をお願いしております。
院内トリアージの対象に該当するか否かは、患者様の背景や流行状況等を考慮して医師が総合的に判断しております。同じ症状・状態でも医師の判断が異なることがあります。

1.院内トリアージとは
新型コロナウイルス感染症の症状は様々で、普通のかぜと見分けることが困難です。その為、前述の症状がある方を診察する場合、スタッフが感染防止のためのマスク・ガウンなどの着用、消毒、換気など感染予防対策の徹底を行うだけでなく、患者様には可能な限り、待機・診察場所を分ける、移動経路を分けるなどの動線分離にご協力いただきます。

2.「院内トリアージ実施料」とは?
1の対応をしたうえで、新型コロナウイルス感染症の可能性がある患者様の外来診療を行った場合、「院内トリアージ実施料」として、初診550点(3割負担で1,650円相当)、再診300点(3割負担で900円相当)を加算させていただきます。
これは、令和2年4月8日付厚生労働省の規定する【新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い】および令和3年9月28日付【「感染防止対策の継続支援」の周知について】 に基づくものです。

「院内トリアージ」の実施についてご不明な点等ございましたらスタッフにお問い合わせください。

ご不便・ご負担をおかけし大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

医療法人 小山すぎの木クリニック
院長 朝倉 伸司

2022.7.21|お知らせ

お盆休診のお知らせ

2021年8月11日(木)より8月16日(火)まで外来診療を休診とさせていただきます。
大変ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
8月17日(水)より通常通り診療を行います。

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives