ブログ

Forxiga Heart Failure Symposium

2025.1.11 ブログ

Forxiga Heart Failure Symposium

2025.1.10
「Forxiga Heart Failure Symposium」
共催:小野薬品工業株式会社
共催:アストラゼネカ株式会社
19:00~20:00 WEB

≪新しい時代における包括的心不全管理≫

【包括的とは】
「包括的」とは・・・「すべてをひっくるめているさま」という意味で、「全体をひっくるめてまとめる」という意味の「包括」に、性質を表す「的」がついたものです。

【SGLT2阻害薬 Forxiga】
フォシーガ(Dapagliflozin:ダパグリフロジン)は、SGLT2阻害薬として「2型糖尿病」を効能・効果として約10年前の2014年に発売されました。

・糖尿病を治療するお薬です。息切れ、むくみなどの心不全の症状をやわらげるお薬です。
・過剰な糖を尿と一緒に排泄させて血糖値を下げる働きがあります
・心臓の負担を少なくする働きがあります。
・腎臓の負担を少なくする働きがあります。
・慢性腎臓病を治療するお薬です。

その後、順調に
2019年3月に、「1型糖尿病」の適応拡大
2020年11月に、「慢性心不全」の適応拡大
(左室駆出率の低下した慢性心不全のみ)
2021年8月に「慢性腎臓病」の適応拡大
(ここら辺から積極的に我々は関与・・・)
2022年1月に「慢性心不全」の左室駆出率によらず使用可能

へ順次、適応拡大が行われています。

【心不全の症状と分類】
心臓の器質的もしくは機能的な障害によって、心臓のポンプ機能が低下して十分な血液を送り出すことができなくなった状態を「心不全」と呼んでいます。

その結果、肺や全身の静脈に血が溜まり、うっ血による症状が主体となります。従って、心不全のことを「うっ血性心不全」と呼ぶこともあります。

・急性心不全:急激に進行し、治療に緊急性を要する
・慢性心不全:無症状状態が長期間続き、徐々に進行する

※このような心不全の原因のほとんどは心室(左心室and/or右心室)の異常です。

【心不全の分類】
国内のガイドラインでは左室駆出率(LVEF)に応じた分類が行われている

HFrEF(LVEFの低下した心不全)・・・LVEF40%未

HFpEF(LVEFの保たれた心不全)・・・LVEF50%以

HFmrEF(LVEFが軽度低下した心不全)・・・LVEF40%以上、50%未満

【心不全の治療】
基本は体液量を減らしたり、血圧を低下させたりすることで心臓への負荷を軽減させます。

(HFrEFの場合)
・ACE阻害薬
・ARB
・β遮断薬
・ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)
が最も推奨されていて、単剤もしくは適宜併用した治療が行われます(標準治療)

フォシーガはこれら標準治療に上乗せすることで、糖尿病合併の有無に関わらず心血管死や心不全の悪化を防ぐことが報告されている

最近では、β遮断薬、MRA、ARNI、SGLT2阻害薬の4つの薬剤は、早期に適切に導入することで、生命予後を伸ばし、心不全入院を減らすことが期待されています。そのため、今後の心不全治療の中心となる「素晴らしい4剤」という意味を込めて、「fantastic four」と言われています。

【まとめ】
・超高齢社会を迎えた日本では心不全が急速に増えている。

・近年、エビデンスに基づく治療の浸透により、日本の心不全患者の予後は改善したが、心不全患者の予後は未だ不良である。

・今後、SGLT2阻害薬に加えて、LVEFを考慮しつつβ遮断薬、ARNIを含めたRAS阻害薬、MRAに加えた治療が新しい時代の心不全診療における薬物療法の基本となる。

・心不全患者の多くは慢性腎臓病を合併し予後が不良であることから、SGLT2阻害薬が果たす役割は特に大きいと考えられる。

※発表内容は演者個人の見解に基づくものであります。

Dapagliflozin의 스터디 그룹에 참가했습니다.

參加了Dapagliflozin的學習會。

We participated in the Dapagliflozin study group.

2025.1.11 ブログ

医療ガス 院内勉強会

2025.1.10
「医療ガス 院内勉強会」
主催:株式会社サイサン
14:30〜15:30

【医療ガスとは】
「医療ガス配管設備」では、患者の治療、診断、予防および手術機器駆動用として使用するガス・混合ガスを「医療ガス」として定義しています。

医療機器等の滅菌処理に使われる酸化エチレン滅菌ガスも含めてこれらを「医療ガス」としています。

また、これら「医療ガス」のうち、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(以下、「医薬品医療機器法」という。)にて医薬品として規定されるガスを基本「医療用ガス」と呼びます。

【医療用酸素の製造】
①医療用酸素は原料である空気を液化し、酸素と窒素の沸点の差を利用して分離する「深冷分離法」により製造されます。
②分離された酸素と窒素は、液体酸素・液体窒素として大型貯槽(タンク)に貯蔵されます。
③液体酸素は液体のまま、タンクローリーで病院に運ばれたり、ボンベ等に充塡するために充塡工場に出荷されます。
④タンクローリーにより充塡工場に配送された医療用液体酸素は、工場内に設置されているCE(定置式超低温液化ガス貯槽:コールドエバポレーター)に原薬として貯蔵されます。
⑤充塡工場では、医療用液体酸素をLGC(可搬式超低温液化ガス容器:リキッドガスコンテナー)に充塡、または蒸発器で気化させた酸素ガスをボンベに充塡し、病院等へ出荷します。

【医療用ガスの供給】
①タンクローリー車による供給(CE)
・・・大規模な病院など

②LGCによる供給
・・・当院はこちらです。
中規模の医療機関の場合は、LGC(可搬式超低温液化ガス容器)と呼ばれる可搬式超低温液化ガス容器を医療機関の屋内に設置し、これから院内にガスを供給する方法をとります。

③高圧ガスボンベによる供給
・・・当院はこちらです。
小規模の医療機関の場合は、高圧ガスボンベを複数集合したマニフォールドを設置して、院内にガスを供給します。

【医薬品としての医療用酸素】
医療用に製造された酸素は日本薬局方の規定に従い、医薬品としての試験(性状・確認・定量など)を行います。

【配管端末器(アウトレット)】
・医療ガス供給源から供給される医療ガスは、配管により手術室、回復室、未熟児室、病室等に送られます。

・アウトレットは、日常的に着脱を行う配管設備のガス出口です。

・アウトレットは、異なるガス種類、異なる送気圧力のガス間の誤接続を防止する“ガス別特定機能”を有しており、ピン方式、シュレーダ方式、DISS方式等があります。

・間違わないように「色」や「ピン穴」の違いにより用途の区別をしています。

【注意事項・確認事項】
・当然ながら、火気厳禁です。

・酸素使用後は、しっかり栓を閉める・・・忘れることが多いので、『流量計も含め全体のジョイントを外す』を徹底していきましょう。

・流量計の取り扱いには破損しやすいので注意ください(丁寧に取り扱いましょう)。

・酸素量の定期的チェック・・・不足していたら十分に使用できません。係を中心に定期的チェックを記録と共に管理していきましょう。

의료 가스에 대해 스터디 그룹을 했습니다.

我參加了一個關於醫療毒氣的研討會。

We had a study group on medical gas.

2025.1.6 ブログ

とちぎ新時代を展望

2025.1.1
「とちぎ新時代を展望」

2025年1月1日、元旦の『下野新聞』企画特集
「新春トップインタビュー」として、
朝倉院長のメッセージが掲載されました。

새해 첫날 지역 신문에 아사쿠라 의사의 메시지가 게재되었습니다.

元旦地區報紙上登載了朝倉醫生的信息。

Dr. Asakura’s message was published in the New Year’s Day local newspaper.

院長ブログ/小山すぎの木クリニック

Archives